BLOG ブログ

MA(マーケティングオートメーション)とは?活用方法やツールの選び方を紹介

株式会社NoSHAPE

MA(マーケティングオートメーション)は、マーケティングの様々な業務を自動化するツールや仕組みのことです。マーケティングを効率化するため有効な手段の1つとして知られています。

とはいえ、MAの機能や効果が分からず、導入するか迷っている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、MAの基本的な機能や導入のメリット、種類や選び方を紹介します。マーケティングにMAを取り入れたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

MA(マーケティングオートメーション)とは

MAとは、マーケティングの業務全般を自動化するツール、または仕組みのことです。メールの配信や顧客データの分析、レポートの作成など、幅広い業務を自動化します。

MAを導入することでマーケティング担当者の負担が軽減されるでしょう。また、取得したデータを用いて、顧客ごとに最適な方法でアプローチできる点も強みです。例えば、顧客の行動や属性に基づいて、商品やサービスの訴求メールを配信します。

MAは業務を効率化し、顧客との関係構築に役立つツールだと言えます。

MAの基本的な機能

MAには以下のような機能が備わっています。

  • メールの送信
  • Webページやチャットボットの作成
  • 属性情報の取得
  • リードの行動分析
  • レポートの作成

多くのMAツールで、顧客にメールを配信したり、問い合わせに自動で返信できたりします。ツールによっては簡単なアンケートやチャットボットの作成にも対応しています。

また、サイトを訪れたユーザーの情報を取得できることもMAの特徴です。ユーザーの年齢や性別、閲覧したページ、購入した商品などの情報を把握できます。

ユーザーの属性やサイト内での行動データから、レポートを作成できるツールもあります。レポートは自由にカスタマイズし、自社に合う形で運用可能です。

MAの活用方法

続いて、MAの活用方法を紹介します。主な活用方法には以下の3つがあります。

  • リードジェネレーション
  • メールマーケティング
  • SNSマーケティング

それぞれの方法について説明します。

リードジェネレーション

リードジェネレーションとは、自社の商品やサービスに興味を持ってくれるリード(見込み客)を見つけ出す活動のことです。MAを活用することによって、リードジェネレーションのプロセスを効率化し、成果につなげやすくなります。

MAを使用したリードジェネレーションには、以下のような手法があります。

  • ランディングページとフォームの作成
  • 顧客へのフォローアップ
  • SEOとキーワード戦略

MAツールを使ってターゲットとなる顧客に対して魅力的なランディングページを作成し、フォームを配置できます。フォームには、名前やメールアドレスなどの情報をユーザーに入力してもらうため、それらの情報を取得可能です。

コンテンツのダウンロードや閲覧に応じて、自動的にフォローアップメールを送信するといった対応もできます。

また、MAには収集した顧客データをもとに適切なキーワードを提案してくれるものがあります。Googleなどの検索エンジンから集客する際にも便利です。

メールマーケティング

メールマーケティングは、メールの送付による顧客とのコミュニケーションを通じて関係を構築し、自社商品やサービスの導入につなげる手法です。MAツールの活用で、メールマーケティングの効果を向上させることができます。

MAを使用したメールマーケティングには、以下のような手法があります。

  • 顧客に合わせたメールの送付
  • メール送付の自動化

MAではリードや既存顧客の属性、行動、興味などのデータをもとにターゲットを設定し、パーソナライズされたメールを送信します。自社の商品やサービスに関心を持ってもらいやすくなるでしょう。

メールの送付を自動化できることもMAの強みです。登録、購入、特定の行動など特定のトリガーに応じて自動的にメールを送信でき、タイムリーなコミュニケーションが可能です。また、自動化により、マーケティングチームの作業負荷を軽減することができます。

SNSマーケティング

SNSマーケティングは、FacebookやInstagramなどのプラットフォームを活用してリードを見つけ出し、商材の導入を促す手法です。

MAを使用したソーシャルマーケティングには、以下のような手法があります。

  • 投稿の自動化
  • 会話情報の収集
  • ターゲティングと広告キャンペーン

MAを使用すれば、メールの送付と同様、SNSにコンテンツを自動で投稿できます。事前に準備したコンテンツを適切なタイミングで投稿することで、フォロワーを獲得しやすくなります。

商品やサービスに関するメンションや会話の情報を収集できる点も強みです。顧客のフィードバックや意見を収集し、それに応じた対応を行うことで、顧客満足度を向上させることができます。

また、収集した顧客データは広告配信のターゲット設定にも活用可能です。より自社の商材に関心のあるユーザーにアプローチできるでしょう。

MA導入のメリット

MA導入には主に以下の3つメリットがあります。

  • 効率化と時間節約につながる
  • 顧客ごとにアプローチできる
  • データをもとに意思決定ができる

それぞれについて解説します。

効率化と時間節約につながる

MAツールはタスクの自動化を可能にするため、繰り返し作業や手作業を削減できます。

例えば、問い合わせへの自動返信により、顧客にメールを書く手間が省けます。また、属性の抽出やレポートの作成といった作業もMAツールで自動化でき、わざわざ手作業で顧客情報を整理したり、数値を入力したりする必要がなくなります。その結果、他の重要な業務に集中でき、生産性が向上するでしょう。

また、煩雑な業務が減ることでリソース不足の解消にもつながるはずです。

顧客ごとにアプローチできる

顧客ごとにアプローチできる点もMAの強みです。

前述の通り、MAには年齢やサイトの閲覧ページ、購入履歴などの情報を取得する機能があります。取得した情報をもとに、顧客の興味・関心を分析しメッセージを送信できます。

例えば、商品Aの購入履歴がある顧客には似た商品を宣伝し、商品Aに興味を示さない顧客には他の商品を訴求するメールを配信できます。

興味を持ちやすい形で商材をアピールできるため、リード獲得数の増加につながるでしょう。リードが増えれば売り上げの増加も期待できます。既存顧客への追加提案やリピーター獲得にも役立つでしょう。

また、リードの興味・関心を把握すれば、適切なタイミングで営業チームに引き渡すといった部門間の連携強化に役立つはずです。

データをもとに意思決定ができる

データにもとづいて経営戦略を立てられるのもメリットです。

前述の通り、MAツールにはデータの収集と分析機能があります。様々な情報を数値で把握できるため、業務の改善点が見つかりやすくなるはずです。また、実行した施策の成果をサイトの閲覧数や商品の購入数などの数値で把握でき、より効果のある施策を探りやすくなります。

MAを使うことで、感覚に頼って意思決定することを避けやすくなるでしょう。

MA導入のデメリット

MAにはメリットがある一方で、メリットとなる点もあります。デメリットは主に以下の4つです。

  • 学習コストがかかる
  • 常に正確にデータを分析できるわけではない
  • 人間の要素が欠如している
  • 顧客体験へ悪影響を与える可能性がある

それぞれについて解説します。

学習コストがかかる

MAツールの導入には技術的な知識とトレーニングが必要です。プログラミングやWebサイトの知識がないと、上手くツールを運用できないことがあります。ツールをカスタマイズしたり、不具合があったときに迅速に対処したりといった対応が難しくなるでしょう。

また、ツールの操作に慣れるには一定の時間がかかるでしょう。普段の業務とは別にMAツールに触れる時間を確保しなければならず、担当者のリソースを圧迫するかもしれません。自社のリソースの状況や担当者のスキルを考慮し、ツールを導入するか決めましょう。

常に正確にデータを分析できるわけではない

MAで収集したデータの正確性に問題がある場合、分析やターゲティングが困難になる可能性があります。

計測する情報を誤って設定していた場合、正確なレポートは作成できないでしょう。また、ターゲットを定めようにも、もとの数値が間違っていれば、購買意欲の低いリードにアプローチしてしまう可能性があります。

MAを活用する際には、データの計測設定に注意しましょう。

人間の要素が欠如している

MAは自動化されたツールであるため、人間味にかける対応になることがあります。メールの日本語が不自然だったり、冷たい印象のメッセージが生成されたりするかもしれません。

MAはあくまでマーケティング活動を支援するツールであり、業務のすべてをMAに任せることは避けるべきです。単純作業はMAで自動化し、MAが自動で作ったコンテンツは社内の誰かが確認する、意思決定はMAの情報を参考に議論を重ねたうえで行うなどの対応が必要になるでしょう。

顧客体験へ悪影響を与える可能性がある

MAの自動化は顧客体験に悪影響を与える可能性があります。過度に一般化されたテンプレートのようなメッセージは、顧客の関心を失わせる可能性があります。他にも、ユーザーが同じ行動を繰り返している際に、行動をトリガーとして同じメッセージが何度も送信されれば、ユーザーは悪い印象を持ってしまうでしょう。

MAの設定は慎重に行い、問題がないか定期的に社内で確認することが重要です。

MAツールの種類

MAには様々なツールがあり、特定の分野に特化している場合が多いです。自社のニーズに合ったツールを選べるよう、種類を把握しておきましょう。

この項目では、MAツールの種類と機能を紹介します。

メールマーケティングツール

メールマーケティングツールは、メールの作成、管理、配信を支援します。主な機能は以下の通りです。

メールテンプレートの作成 顧客やリードに配信するメールのテンプレートを作成できます。複数のテンプレートを作ることが可能です
ターゲットに応じたメールの配信 性別や年齢、商品の購入履歴などの情報をもとに、ターゲットに合わせた内容やタイミングのメッセージを送信します
メールの配信の自動化 ユーザーの特定のアクションに応じて自動的にメールを送付します
A/Bテスト 異なる2つのバージョンのメールコンテンツをテストし、最も効果的なものを特定します

SNSマーケティングツール

SNSマーケティングツールは、ソーシャルメディアでのマーケティング活動に特化したツールです。主に以下の機能があります。

スケジュール投稿 コンテンツを指定されて日時に自動的に投稿します
ソーシャルリスニング ブランドやキーワードに関するソーシャルメディア上の会話をモニタリングし、ユーザーの反応やトレンドを把握します
レポートの作成 ソーシャルメディアの投稿やキャンペーンの成果を分析し、レポートを作成します
広告管理 ソーシャルメディア広告キャンペーンの作成、設定、最適化を支援します

CRM

CRMは顧客関係管理ツールと呼ばれ、顧客情報を管理するツールです。情報管理やデータの収集を自動化できるため、MAツールとして活用できます。CRMには、主に以下の機能があります。

顧客データの管理 ウェブサイトやメールキャンペーンなどから顧客データを収集し、一元化して管理します
顧客セグメンテーション 顧客データを特定のセグメントに分類し、ターゲティングを改善します
リードの評価 顧客の行動や属性に基づいてリードを評価し、営業チームに引き渡すためのスコアを付けます
営業プロセスの自動化 問い合わせメールへの返信などの営業プロセスの自動化を支援し、営業チームの生産性を向上させます
顧客サービス管理 顧客の問い合わせや要望を追跡し、効率的に対応するためのチケット管理システムを提供します

ランディングページ作成ツール

ランディングページ作成ツールは、効果的なランディングページを作成し、コンバージョンを最大化するための機能を提供します。主に以下の機能があります。

ドラッグ・アンド・ドロップエディタ 直感的なインターフェースでランディングページを作成し、デザインをカスタマイズします
フォーム作成 ユーザー情報を収集するためのフォームを作成し、データの収集を自動化します
A/Bテスト 2つのランディングページを作成し、最も効果的なものを特定します
コンバージョン率のトラッキング ランディングページのコンバージョン率を計測します

MAツール選定のポイント

MAを導入する際には、自社のニーズに最も適したMAツールを選ぶことが重要です。また、デモや試用期間を利用して、複数のツールを比較し、評価することもおすすめです。

MAツールを比較・選定する際には以下のポイントを意識しましょう。

目標とニーズの明確化
カスタマイズ性
他のツールとの連携
見やすいインターフェース
データセキュリティ対策
カスタマーサポートの充実度

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

目標とニーズの明確化

MAツールを選ぶ前に、自社のマーケティング目標とニーズを明確にしましょう。例えば、リードジェネレーション、顧客エンゲージメントの向上、売上アップなど、具体的な目標を設定し、それに応じて必要な機能のあるツールを選びましょう。

例えば、メール配信に力を入れる場合、メール配信の自動化やA/Bテスト、属性情報の収集などの機能が重要になります。

必要な機能のないツールを選ぶと使い勝手が悪く、求める成果につながらないかもしれません。また、マーケティング担当者のモチベーション低下にもつながる可能性があるため、注意が必要です。

カスタマイズ性

ツールがカスタマイズ可能であるかどうかも重要です。ツールによっては、必要な機能を追加できたり、画面のデザインを変更できたりします。

自社のワークフローや目標に合わせてツールをカスタマイズできれば、運用を効率化できます。ツールには、柔軟に機能を変更できるものから、決められた機能しか利用できないものまであるため、事前によく確認しておきましょう。料金プランによってカスタマイズできる機能が異なることも少なくありません。

また、カスタマイズにはプログラミングなどの専門知識が必要になるケースもあります。自社に担当できそうな人がいるか確認しておくことも重要です。

他のツールとの連携

MAツールは他のマーケティングツールと連携できる場合があります。

ツールにない機能を補えるため、より効率よく業務を進めることが可能です。連携するツールによっては顧客満足度の向上にもつながります。

例えば、自社サイトに決済システムを導入すれば、顧客はスムーズに会計を済ませられるでしょう。商品購入までに離脱することが少なくなるはずです。

ツールにどのような機能が備わっているか確認した上で、連携できるものを調べておきましょう。

見やすいインターフェース

使いやすいインターフェースや直感的な操作性があるかどうかを確認しましょう。

ツールが使いやすければ、担当者がスムーズにツールを運用できます。また、ツールを初めて導入する場合でも、すぐに慣れやすく学習コストを抑えやすいです。

データセキュリティ対策

ツールがデータセキュリティやプライバシーの保護に関する基準・規制に準拠しているかを必ず確認しましょう。

MAツールは顧客データやマーケティングデータを扱います。このような情報が流出してしまうと企業は社会的信用を失います。また、リードや既存顧客からの印象が悪くなり、売り上げが下がることも考えられます。

セキュリティ対策がなされているかは入念に調べるのがおすすめです。また、ツールそのものだけでなく、開発・販売している企業についても調査して、信用できるものを選びましょう。

カスタマーサポートの充実度

ツールを選ぶ際には、提供されるカスタマーサポートの品質も考慮しましょう。

ノウハウがない担当者がいきなりMAツールを使いこなせるとは限りません。サポート体制の整った提供元を選ぶことにより、ツールの円滑な導入と運用ができます。また、トラブルが起きても滞りなくツールを運用でき、リード獲得の機会損失といった事態を防げます。

サポートしてもらえる内容や受付時間を確認しておきましょう。サポートが無料で受けられるのか、追加サービスとして費用がかかるのかも把握しておきたいポイントです。

MAツールの導入にかかる費用

MAツールにかかる費用は大きく分けて2種類あります。

初期費用
ツールの費用

初期費用は契約時にかかる費用で、多くの企業がツール本体と別に料金を設定しています。ツール自体の費用は月額制である場合がほとんどで、買い切れることは珍しいです。また、利用できる機能によって料金プランが分かれており、たくさんの機能を利用できるほど高くなります。ツールを利用する人数によっても料金が変動し、人数が増えるほど高額になる場合が多いです。

初期費用と月額料金はツールによって大きく異なるため、複数のツールを比較検討するとよいでしょう。無料で利用できるツールもあり、自社に合いそうか確かめてから導入することもおすすめです。

まとめ:MAツールを導入してマーケティングに活かそう

MAとは、デジタルマーケティングを自動化しマーケティングの効果を高めることです。MAツールは大きくリードジェネレーション、メールマーケティング、SNSマーケティングの3つの分野で活用されます。効果的にMAを行えば、潜在的な見込み客を獲得し、購買意欲の高いユーザーに育てられます。しかし、MAの導入に失敗すると顧客体験に悪影響を与える恐れもあります。

MAの導入を成功させるには、自社のニーズに合ったMAツールを導入し、適切に運用することが重要です。自社にMA導入のノウハウがない場合、専門的なノウハウを持つ外部企業からサポートを受けることによって、効果的なMAの運用ができるでしょう。

NoSHAPEではMAの導入サポートを行っています。多くの企業のマーケティングや集客の支援を行ってきた経験から、企業の課題を丁寧にヒアリングし、MAツールの選定、運用サポートなどを提供いたします。また、ツール導入のサポートだけではなく、収益の増加が見込めるマーケティング戦略のご提案やコンサルティングも行っています。

MAの導入を検討している方や、デジタルマーケティングでお悩みを抱えている方は、ぜひNoSHAPEまでご相談ください。

NoSHAPE公式サイト

株式会社NoSHAPE

当社には、代表の鬼石を筆頭にBtoBマーケティングに精通したディレクターたちが在籍しております。代表の鬼石はKAIZEN PLATFORM出身。BtoBマーケティングのコンサルタントを10社以上手がけ、成功に導いております。

お客様とユーザーから信頼される存在であり続けるため、結果にこだわり活動します。マーケティングを元に広告・SEO・オウンドメディア・EC運用・Webサイト制作など、幅広く手厚い体制でお客様をフルサポートいたします。

https://www.noshape.jp/

この記事をシェア