BLOG ブログ

リスティング広告とは?仕組みや費用相場・やり方をわかりやすく解説

株式会社NoSHAPE

リスティング広告を活用すると、購買意欲の高いユーザーに直接アプローチできるため、成果につながりやすい点が特徴です。とはいえ、リスティング広告の出稿を検討しているものの、他の広告との違いや、特徴がわからずに始められていないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、リスティング広告の概要や他の広告との違い、メリット・デメリットについてわかりやすく解説します。料金が決まる仕組みや出稿手順についても紹介しているため、リスティング広告の出稿を検討している方にとって大いに参考になる内容です。

リスティング広告とは

リスティング広告は、GoogleやYahoo!JAPANのような検索エンジンで、検索結果ページに表示されるテキスト形式の広告です。リスティング広告は、ユーザーが入力した検索キーワードに基づいて表示されます。リスティング広告の基本的な掲載場所は、検索結果ページの上部と下部です。ユーザーの検索行動に連動して表示されるため、「検索連動型広告」とも呼ばれます。

特定のキーワードを検索したユーザーに対してのみ表示されることから、商品やサービスに関心のある顕在層に直接アプローチできる点が特徴です。広告掲載の費用は、基本的に、ユーザーが広告をクリックしたときにのみ発生します。

SEOとの違い

SEOは、自社のWebサイトを検索エンジンの検索結果ページでより上位に表示させるための手法です。「Search Engine Optimization」の略であり、検索エンジン最適化とも呼ばれます。

SEOとリスティング広告は、費用や即効性、ターゲット層が主に異なります。SEOは無料で潜在層にアプローチできますが、上位表示されるまでに時間がかかるため、即効性は高くありません。一方、リスティング広告は顕在層にアプローチできるうえ、即効性が高く、短期間で集客できますが、広告料というコストがかかります。

アフィリエイト広告との違い

アフィリエイト広告は、ブログやWebサイトなどの媒体に広告を掲載する手法です。

アフィリエイト広告とリスティング広告の大きな違いは、費用が発生するタイミングです。アフィリエイト広告は、ユーザーが購入や登録などを行うと費用が発生します。一方のリスティング広告は、ユーザーが広告をクリックすれば購入や登録などを行わなくても費用が発生します。

リスティング広告を出稿できる媒体の種類

リスティング広告を出稿できる媒体は複数ありますが、リスティング広告の出稿に主に利用されている媒体は、Google広告とYahoo!広告です。

ここでは、リスティング広告の代表的な媒体であるGoogle広告とYahoo!広告と、求人広告に特化したIndeedについて、解説します。

Google広告

出典元:Google広告

Google広告は、Googleの検索結果画面に広告を掲載できるサービスです。広告表示オプションが搭載されており、広告文の下にテキストや電話番号、サイトリンクなどを挿入できます。うまく活用すると伝えられる情報が増えて、自社の商品・サービスを選んでもらいやすくなります。

Google広告のメリットは、操作がしやすく初心者でも使いやすいことです。分析ツールであるGoogleアナリティクスと連携すれば、アクセス解析などのデータ分析を行えます。

Yahoo!広告

出典元:Yahoo!広告

Yahoo!広告は、Yahoo!JAPANの検索結果画面に広告を掲載できるサービスです。地域ターゲティングや興味・関心ターゲティング、属性ターゲティングなど豊富なターゲティング設定があり、届けたいユーザーに広告を表示できます。

出稿前から出稿後まで手厚くサポートしてくれる専属のアドバイザーがおり、電話やチャット、フォームからいつでも相談できます。

Indeedスポンサー求人広告

出典元:Indeedスポンサー求人

Indeedスポンサー求人は、Indeedの検索画面に求人広告の表示される回数が増えるサービスです。Indeedへの求人広告の掲載自体は無料であり、スポンサー求人は有料オプションにあたります。

利用中はユーザーの目に求人が留まりやすく、最大3倍の応募数を得られます。短期間で人材を確保する必要があるときの利用におすすめです。

参考:採用企業ヘルプセンターIndeedサポート

リスティング広告のフォーマット

リスティング広告のフォーマットは、テキスト形式です。以下の4つの項目で構成されています。

  • 広告見出し
  • 説明文
  • リンク先のURL
  • パス

それぞれ項目別に文字数の上限が設定されており、限られた文字数の中でいかに情報を伝えるのかを考える必要があります。文字数のほか、使用できる記号などさまざまなルールが存在します。

リスティング広告の料金が決まる仕組み

リスティング広告の料金体系には、クリック課金とオークションの2つあります。

クリック課金は、ユーザーが広告をクリックした場合に費用が発生します。ユーザーが広告をクリックしなければ、費用は発生しません。基本的に、自社の商品・サービスに興味のある人が広告をクリックするため、費用対効果が高いです。

オークションは、入札単価と広告の品質によって、広告の掲載順位が決まります。リスティング広告を出稿する際に入札単価の上限を設定し、その金額が競合の入札単価よりも高値の場合、競合のリスティング広告よりも上位に表示されます。

リスティング広告のメリット

リスティング広告の出稿を悩んでいるのであれば、特徴を理解した上で自社に合っているか検討する必要があるでしょう。リスティング広告のメリットは、以下の通りです。

  • 購買意欲の高い顧客に配信できる
  • 短期間で集客できる
  • 低予算から始められる
  • リアルタイムで分析する

それぞれのメリットを解説していきます。

購買意欲の高い顧客に配信できる

先述した通り、リスティング広告は特定のキーワードを検索したユーザーに配信されます。ユーザーは検索キーワードについて何らかのニーズを持っており購買意欲が高いため、成約につながりやすくなっています。

例えば、「ホームページ 制作」と検索したユーザーは「ホームページを制作したい」というニーズを持っています。そのユーザーにホームページを制作できるツールの広告を配信すると、「求めているものがここにあった!」と思ってクリックしてもらえるのです。

短期間で集客できる

リスティング広告は、適切な入札金額とキーワード設定を設定すれば、最短即日で上位に広告を表示できるため、短期間での集客につながります。管理画面の操作に慣れれば、10分ほどで入稿でき、広告の審査も最短で即日完了するため、非常にスピーディです。

一方、SEOは、無料で実行できる点がメリットであるものの、上位表示されるまでに2〜6ヶ月と長い時間がかかる上に、必ず上位に表示されるとは限りません。手間と時間をかけても、集客につながらない場合もあります。

低予算から始められる

リスティング広告には最低出稿金額が設定されていないため、低予算で始められます。キーワードや出稿する時間帯によっては、1日あたり数千円の予算で広告の配信が可能です。事前に予算を設定しておけば、広告出稿にかかる残高がなくなり次第広告の配信が止まるため、予算を管理しやすいです。

また、雑誌やTVCMなどの他メディアへの広告出稿の場合、数十万円〜数百万円の費用がかかります。リスティング広告は、高額な広告予算を用意できない場合に特におすすめと言えます。

リアルタイムで分析できる

リスティング広告の管理画面から、広告の成果をリアルタイムで確認できます。広告の成果が期待通りではない場合、広告の内容を変更したり、配信を一時停止したりできます。

また、成果をリアルタイムで確認できることにより、広告の成果を最大化するための分析・改善を繰り返し行えます。その結果、無駄な予算を削減できるため費用対効果を高めることにつながります。

リスティング広告のデメリット

リスティング広告には多くのメリットがある反面、デメリットも存在します。リスティング広告のデメリットは、以下の2つが挙げられます。

  • 潜在顧客へのアプローチが難しい
  • 視覚的な訴求はできない

潜在顧客へのアプローチが難しい

リスティング広告は、ニーズが明確になっていない潜在顧客へのアプローチが難しい広告手法です。リスティング広告を表示するユーザーは、特定のキーワードに関する悩みを解決するために検索しています。まだニーズが明確でない潜在顧客は、特定のキーワードを検索する可能性が低く、直接的なアプローチが難しいです。商品・サービスの認知度を高めたい場合も、効果が低いでしょう。

ニーズが明確でない、商品・サービスを認知していないユーザーにアプローチする場合には、他の手法と組み合わせることがおすすめです。潜在顧客にアプローチする手法には、ディスプレイ広告やSNS広告などがあります。

視覚的な訴求はできない

リスティング広告は、テキスト形式で情報を発信する広告です。伝えられる情報は、テキストで表現できるものに限られます。商品の魅力やブランドのイメージをビジュアルや写真で伝えたい場合、リスティング広告は適さないでしょう。

視覚的に訴求したい場合、バナー広告や動画広告などがおすすめです。魅力的な画像や動画を使用することにより、クリック率の向上につながります。

リスティング広告がおすすめのケース

以下の5つのケースでは、リスティング広告の運用で大きな成果を期待できるため、出稿するといいでしょう。

  • すでに商品・サービスの認知度が高い
  • 商品・サービスの粗利が高い
  • 商品・サービスのリピート率が高い
  • 競合は少ないがニーズはある商品・サービスを取り扱っている
  • 競合よりも優位性が明らかに高い

すでに商品・サービスの認知度が高い場合は多くの検索数を期待でき、成果につながりやすいです。

粗利が高い場合も、費用対効果が高いため、リスティング広告が向いています。また、定期的に購入するサプリメントなどのリピート率が高い商材の場合、初回の成約で大きな成果につながらなくても、LTVで考えると費用対効果が高いため、おすすめです。

競合は少ないがニーズはある商品・サービスを取り扱っている場合や、商品・サービスの価格が安い、ブランド力があるなど明らかに競合よりも優位性が高い場合にも、激しい競争を避けられて、成果を出しやすいです。

リスティング広告をおすすめしないケース

以下のケースでは、リスティング広告の運用のみでは大きな成果を期待できません。他の広告の運用や、他の広告との併用を検討するとよいでしょう。

  • 商品・サービスの認知度が低い
  • 競合よりも優位性が低い
  • 粗利が低い上にリピートも期待できない

商品・サービスの認知度が低い場合、検索されにくいため成果につながりづらいです。また、商品・サービスのブランド力が低い、価格が高いなど競合よりも優位性が低い場合も、成果にはつながりにくくなっています。

粗利が低い上にリピートも期待できない場合には成約しても大きな利益が出ないため、広告費ばかりがかさむ可能性が高いです。

リスティング広告の費用相場

一般的なリスティング広告の費用相場は、1か月あたり20〜30万円程度と言われていますが、企業規模によって費用相場は異なります。大手企業でリスティング広告に注力している場合には、数百万円〜数千万円にも及びます。

リスティング広告は、費用をかければ必ず成功するというものではありません。運用方法を誤っていれば、かけた広告費は無駄に終わります。そのため、最初は数万円の予算で始め、成果が出てきたら予算を増やすといいでしょう。

リスティング広告出稿の手順

リスティング広告をスムーズに出稿するために、手順を理解しておきましょう。リスティング広告の出稿手順は、以下の通りです。

  1. アカウント構成を考える
  2. 広告アカウントを開設する
  3. 設定画面で必要情報を入力する
  4. 入稿する
  5. 審査の結果を確認する
  6. 効果測定のタグを設定する
  7. アカウントに入金する

手順を複数の段階に分けて解説していきます。

①アカウント構成を考える

アカウント構成は、キーワードや広告、予算などです。アカウント構成はリスティング広告の設計図であり、いい加減に行うと成果につながらない恐れがあります。非常に重要なステップなので、十分に考えるべきです。

アカウント構成を考える際、まず、ターゲットとなるユーザー像と、自社の強みを明確にします。文章で書き起こし、自社の商品・サービスの訴求したい部分やキーワードを決めましょう。

②広告アカウントを開設する

出稿する媒体を決めて、広告アカウントを開設します。Google広告とYahoo!広告の両方で広告を出稿しても問題ありませんが、出稿や運用の手間が増えるため、最初はいずれかを選んで始めるとよいでしょう。Google広告とYahoo!広告の開設手順は以下の通りです。

【Google広告のアカウント開設手順】

  1. 公式サイトの「今すぐ開始」をクリックする
  2. 会社名を入力する
  3. 広告をクリックすると表示されるページのURLを設定する

【Yahoo!広告のアカウント開設手順】

  1. 公式サイトの「Yahoo!広告をはじめる」をクリックする
  2. 会社情報と管理者情報を入力する
  3. 本人認証を行う
  4. Yahoo!JAPANビジネスIDのパスワードを設定する
  5. 「運用ツールの選択画面へ(ログイン)」をクリックする
  6. 運用ツールの種類を選択する

③設定画面で必要情報を入力する

アカウントを開設したら、リスティング広告の出稿に必要な情報を入力します。

【Google広告で配信に必要な情報を入力する手順】

  1. 「新しいキャンペーンを作成」をクリックする
  2. 目標を選択する
  3. 配信開始日と終了日、配信地域、言語を設定する
  4. 予算と入札単価を設定する
  5. 広告表示オプションを設定する

【Yahoo!広告で配信に必要な情報を入力する手順】

  1. 「キャンペーン作成」をクリックする
  2. 標準キャンペーンを選択して、キャンペーン名と配信スケジュールを設定する
  3. 予算を設定する
  4. ターゲティングを設定する
  5. 「広告グループを作成」をクリックする
  6. 入札価格を設定する
  7. キーワード作成画面で、キャンペーンと広告グループを選択する
  8. キーワードを登録する

④入稿する

出稿に必要な情報を入力したら、広告文を入力します。入稿すると審査が始まります。審査がスムーズに進めば、最短で即日に完了します。

⑤審査の結果を確認する

入稿が完了したら、審査の結果を確認します。Google広告の場合、広告タブのステータス列に「承認済み」と表示されていれば審査に通過しています。Yahoo!広告の場合、広告タブの審査状況に「承認済み」と表示されていれば、審査に通過しています。

審査に落ちた場合、入力した広告文などの見直しが必要です。Google広告の場合、「不承認」と表示された広告にカーソルを合わせると、審査に落ちた理由を確認できます。Yahoo!広告の場合、審査状況の吹き出しをクリックすると審査に落ちた理由を確認できます。

⑥効果測定のタグを設定する

リスティング広告を経由して得られた成果を確認するため、効果測定のタグを設定します。

【Google広告で設定する効果測定のタグ】

  • グローバルサイトタグ
  • イベントスニペットタグ

【Yahoo!広告で設定する効果測定のタグ】

  • サイトジェネラルタグ
  • コンバージョン測定タグ

⑦アカウントに入金する

Webサイトに効果測定のタグを設定したら、広告費を入金します。各媒体での広告費の入金手段は以下の通りです。

【Google広告】

  • クレジットカード払い
  • 請求書支払い

【Yahoo!広告】

  • クレジットカード払い
  • 銀行振込

リスティング広告を運用する方法

リスティング広告を運用する方法には、自社で運用する方法と、広告代理店に依頼する方法があります。メリット・デメリットがあるため、それぞれの特徴を理解し、自社に合った方法を選びましょう。

自社で運用する

自社でリスティング広告を運用するメリットは、コストを抑えながら運用できる、社内にノウハウを蓄積できる点にあります。

自社で運用する場合、広告代理店に依頼すると発生する手数料が発生しないため、浮いた費用を広告に回すことも可能です。また、自社でPDCAを回すと多くのノウハウを蓄積できて、さまざまな広告運用に活用できます。

一方、GoogleやYahoo!などのWeb媒体は日々アップデートを繰り返しているため、日常的に広告運用に関する情報収集が必要です。自社で運用する場合、最新情報の収集とノウハウの蓄積を常にしながら運用しないと、成果につながりにくい点がデメリットです。

自社での運用は、できるだけ手数料を抑えたい場合や、情報収集やPDCAに時間と手間を費やす余裕のある企業におすすめの方法と言えます。

広告代理店に依頼する

リスティング広告の運用を広告代理店に依頼すると、プロの知識を活用して効率的に運用できます。広告代理店には、どのように広告を運用すれば成果につながりやすいのかという知見があるため、短期間で成果につながりやすいです。また、広告代理店ではリスティング広告以外の媒体も取り扱っていることが多く、他の広告と組み合わせて大きな効果も期待できます。

一方、運用代行手数料が発生する点がデメリットです。手数料は広告代理店によって異なりますが、広告費の20%程度に設定されていることが多くなっています。また、運用を丸投げすると社内にノウハウを蓄積できないという問題もあります。契約を終了するとアカウントを手放さなければならないケースもあり、そうなればそれまで向上した品質スコアはリセットされます。

そのため、できるだけ早く成果を出したい企業や、広告運用を自社で行う余裕のない企業におすすめです。広告代理店を選ぶ際は、内製化支援を行なっている企業を選ぶとよいでしょう。

NoSHAPEでは手数料定額の広告運用を実施

NoSHAPEでは、BtoBに特化した広告運用を行なっています。広告の出稿数に関わらず手数料は定額であり、費用を抑えながら運用できる点が特徴です。

また、事業計画から逆算して広告を運用しており、ただの集客にはとどまりません。目標達成に必要なリード数を算出し、リード数を獲得できるように広告を運用します。獲得したリードがどれほど商談や受注につながったのか分析することにより、ビジネスそのものが成長します。

リスティング広告の成果を高めるポイント

ここでは、リスティング広告の成果を高めるポイントを紹介します。

自社独自のキーワードを見つける

リスティング広告を成功させるための鍵は、自社独自のキーワードを見つけることです。多くの企業が同じキーワードで出稿するため、競争が激しくなりやすく、広告費も高くなります。そのため、競合が見逃しているキーワードを見つけることが重要です。

そのためには、自社の顧客を深く理解し、どのようなキーワードで検索しているのかを探る必要があります。出稿を検討しているキーワードがある場合には、キーワード調査やキーワード選定を支援するGoogle広告の運用ツール・キーワードプランナーなどを活用するのがおすすめです。出稿している競合数を事前に確認しましょう。

KPIを設定する

前述の通り、リスティング広告では結果を分析してPDCAを回します。効率的にPDCAを回すには、リスティング広告を出稿する目的を明確にし、KPIを設定する必要があります。

リスティング広告を運用する際に設定するKPIの例は、以下の通りです。

  • インプレッション数(imp)
  • クリック数(CT)
  • クリック率(CTR)
  • 平均クリック単価(CPC)
  • コンバージョン数(CV)
  • コンバージョン率(CVR)
  • コンバージョン単価(CPA)
  • 広告費用対効果(ROAS) など

KPIは、最終目標を達成するために設定する中間目標です。定量的な目標を設定することにより、最終目標までの進捗度合いが明らかとなり、PDCAを効率的に回せます。

リスティング広告を出稿する際の注意点

ここでは、リスティング広告を出稿する際の注意点について説明します。

商標権を侵害しない

商標権とは、商品やサービスを他と区別するために使用する名称やロゴのことです。商標権を侵害すると、実行者を処罰する他、法人に対して3億円の罰金が課されます。リスティング広告の文章に、商標登録されている商品名やサービス名を、使用してはいけません。

なお、他社が商標登録しているワードをキーワードとして出稿すること自体は、法的に問題はありません。しかし、商標を持つ企業から取り下げを依頼される可能性があります。どうしても設定したい場合は、弁護士などに相談しながら進めることをおすすめします。

審査の規定を確認する

リスティング広告の審査に落ちる原因の1つに、入稿規程の違反があります。リスティング広告には必ず入稿規定があり、具体的には以下のものが定められています。

  • 広告文の文字数
  • 禁止している記号
  • 禁止している文章表現
  • 禁止している記号の使い方 など

入稿規定に違反すると、リスティング広告の審査に通らず、短期間での出稿ができません。スムーズに出稿するため、出稿する媒体の入稿規程を事前に確認しておきましょう。以下のページから、入稿規定を確認できます。

まとめ:リスティング広告を運用するならプロへの相談がおすすめ

リスティング広告は、検索エンジンの検索結果画面に表示できる広告です。リスティング広告とは特定のキーワードを検索した場合に表示する広告です。キーワードに関する広告を出稿することにより、購買意欲の高いユーザーに直接アプローチできます。

リスティング広告には、短期間で集客できる、低予算から始められる、リアルタイムで分析できるというメリットがあります。その反面、潜在顧客へのアプローチが難しい、視覚的な訴求ができないというデメリットがあることを覚えておきましょう。潜在顧客にアプローチしたい場合には、ディスプレイ広告やSNS広告など他の種類の広告を組み合わせることがおすすめです。

また、本記事ではリスティング広告の成果を高めるポイントや、出稿時の注意点についても解説しました。これらのポイントや注意点を把握できていなければ、審査に通らなかったり、広告費が無駄になったりします。本記事の内容を参考にして、リスティング広告の運用を成功させてください。

NoSHAPEでは、BtoBに特化したリード獲得から成約までの支援を実施しています。手数料定額制モデルでのWEB広告運用をはじめとしたオンライン施策をはじめ、MAの導入支援、WEBサイトの新規構築やリニューアル、オウンドメディアの構築と運用のほか、DXやシステム開発、ブランド・クリエイティブ設計など、あらゆる営業施策を一気通貫で実行します。

各分野に精通したプロのディレクターが在籍し、案件に合わせた人材をアサインします。リスティング広告の出稿をお考えなら、ぜひ当社にご相談ください。

株式会社NoSHAPE

当社には、代表の鬼石を筆頭にBtoBマーケティングに精通したディレクターたちが在籍しております。代表の鬼石はKAIZEN PLATFORM出身。BtoBマーケティングのコンサルタントを10社以上手がけ、成功に導いております。

お客様とユーザーから信頼される存在であり続けるため、結果にこだわり活動します。マーケティングを元に広告・SEO・オウンドメディア・EC運用・Webサイト制作など、幅広く手厚い体制でお客様をフルサポートいたします。

https://www.noshape.jp/

この記事をシェア