BLOG ブログ

LP(ランディングページ)の基本的な作り方を9つのステップで解説

株式会社NoSHAPE

「商品やサービスをオンライン上で販売するためにLPを制作したい」と考える企業は少なくないでしょう。LPをうまく活用できると、ユーザーに適切な情報を提供しながら、自社が掲げる目標を達成できます。とはいえ、LPの制作方法がわからないと悩む方もいるはずです。

そこで本記事では、LPの基本的な作り方を9つのステップに分けて解説します。初心者でもスムーズに制作できる方法や、成果が生まれやすいポイントなども解説しているので、併せて参考にしてみてください。

LPを作る際の心得

LPとは、商品やサービスについての紹介を1ページにまとめた広告のことです。Webサイトに訪れたユーザーに商品やサービスを紹介して購入や申し込み、問い合わせといったアクションを起こしてもらうことを目的としています。

そのため、LP制作を行う際は、ユーザーに「その場で申し込みたい」と思ってもらう必要があります。まずは、ユーザーにアクションを起こしてもらえるLPを制作するためのポイントを確認しましょう。

LPの制作で押さえるべきポイント3つ

LPを制作するうえで押さえるべきポイントは、以下の3つです。

  1. ユーザーにベネフィットを伝える
  2. 適切なタイミングで情報を提供する
  3. 行動しやすい流れを作る

それぞれのポイントについて解説します。

1.ユーザーにベネフィットを伝える

LPを制作する際は、ユーザーにベネフィットが伝わるような構成を考えましょう。ベネフィットとは、ユーザーが商品やサービスを購入することで得られるメリットのことです。具体的には、商品やサービスを購入した後の満足感や充実感などを指します。

例えばノートパソコンをおすすめしたい場合、「薄くて軽い」「持ち運べる」といった商品自体のメリットを紹介しても、ユーザーはなかなかアクションを起こしてくれません。しかし、ベネフィットとして「場所を選ばずにどこでも作業ができる」とアピールすれば、購入後の将来を想像しやすくなるため、アクションを起こしてもらいやすくなるでしょう。

昨今は、ユーザーの生活が豊かになる商品やサービスがあふれています。だからこそ、ユーザーにとってのベネフィットをアピールすることで、売れるLPを制作できます。

2.適切なタイミングで情報を提供する

LP制作を行う際は、適切なタイミングで情報を提供しましょう。するとCV(コンバージョン:LPが目標とする最終的な成果のこと)を獲得しやすくなります。

例えば、通販番組で商品を紹介する場合、以下のような流れになっていることが多いです。

  1. 問題提起:このようなお悩みを持っていませんか?
  2. 商品紹介:こちらの商品であれば、その悩みを解決できます
  3. 購買の後押し:今なら限定価格で販売しています

この流れの中で、視聴者であるユーザーの心理状況に訴えかけながら、問題解決までの手順を紹介しています。LPも同様で、ユーザーの心理状況に合わせて情報を提供すると、アクションまでの流れをスムーズにできます。

3.行動しやすい流れを作る

LPを制作する際は、ユーザーが行動しやすい流れを意識しましょう。先ほども解説したとおり、ユーザーにとって適切なタイミングで情報を提供すると、その後のアクションを起こしてもらいやすくなります。

しかし、LPの最後で、申し込みフォームの場所がわからないとアクションを起こしてもらえず、ユーザーは離脱してしまうでしょう。そのため、適切なタイミングで情報を提供したら、ユーザーが迷わずにアクションを起こせる流れを作ってみてください。

LPの基本的な作り方

LPの基本的な作り方は、以下の通りです。

  1. 目標設定を行う
  2. ペルソナの分析を行う
  3. 構成を考える
  4. コンテンツを作成する
  5. ライティングをする
  6. デザインを施す
  7. コーティングする
  8. 公開する
  9. 効果を検証する

それぞれのステップについて解説します。

1.目標設定を行う

まず、LPの目標設定を行いましょう。具体的には、以下の目標を定めます。

  • KGI:最終的なゴール(目標)のこと
  • KPI:最終的なゴールを達成するための中間目標のこと

KGIを「LPからの問い合わせ10件」と設定する場合、目標を達成する指標としてKPIを「クリック率1%」「CV率1%」などと定めます。すると、それぞれの目標を達成するために必要な事柄が明確になり、その後の施策を立てやすくなるでしょう。さらに、最初に目標を設定すると軸がブレにくくなるため、LP制作の目的を見失いにくくなります。

2.ペルソナの分析を行う

目標設定ができたら、ペルソナ分析を行いましょう。ペルソナとは、商品やサービスを利用する架空の人物像のことです。性別や年齢、家族構成などについて、実在する人物のように深く設定します。すると、ユーザーが抱える悩みを想像しやすくなり、適切な情報を提供できます。さらに、ユーザーが必要としている価値を提供できるようになるため、顧客満足度も向上するでしょう。

3.構成を考える

ペルソナまで決まったら、LPの構成を考えていきましょう。具体的には、何をどのような順番で提供していくかを決めていきます。先ほども解説したとおり、LPでは適切なタイミングでユーザーが必要としている情報を提供しなければいけません。あらかじめ構成を考えておくことで、LP全体を通して伝えたいことが明確になります。

なお、基本的な構成は以下の流れで作成してみてください。

  1. ユーザーに興味を持たせる
  2. ユーザーが抱えている悩みや課題を解決できることを伝える
  3. 商品の特徴やメリットを提示する
  4. 実際に利用した方の声を掲載する
  5. 権威性を示して信頼を得る
  6. 制作者の思いを伝える
  7. ユーザーにアクションを起こしてもらう

4.コンテンツを作成する

構成を作成したら、それを基にしてコンテンツを作成しましょう。LPのコンテンツは大きく分けると以下の3つです。

  • ファーストビュー
  • ボディコピー
  • クロージング

それぞれについて詳しく解説します。

ファーストビュー

ファーストビューとは、ユーザーがLPを訪れたとき、最初に目にする場所のことです。LPに辿り着いたユーザーは、ファーストビューの印象によってその先を読み進めるかを判断するため、ペルソナの心をキャッチできるように作成しなければいけません。

ファーストビューに盛り込むべき内容は以下の通りです。

  • キャッチコピー
  • メイン画像
  • CTA(ユーザーが行動しやすいように誘導すること)

キャッチコピーやメイン画像でユーザーの目を惹き、どのような商品やサービスを紹介しているかわかるようにしましょう。短文かつわかりやすい単語を用いて表現すると、ユーザーに伝わりやすくなります。さらに、ファーストビューにCTAを設置することで、今すぐ行動を起こしたいユーザーを次のアクションへ導けます。

なお、権威性がある場合は、ファーストビューに記載しておくのもおすすめです。ユーザーの関心を集めやすくなり、その先を読み進めてもらえます。

ボディコピー

ボディコピーは宣伝したい商品やサービスの詳細を紹介したり、次のアクションへ導いたりする部分です。ファーストビューで提示した情報を深掘りするイメージで作成します。

ボディコピーに盛り込むべき主な内容は、以下の通りです。

  • ユーザーが抱える悩みや課題を訴求する
  • 商品やサービスについて説明する
  • 利用者の声や導入事例を紹介する

まず、ユーザーの悩みを訴求して共感を得ます。すると次に紹介する商品やサービスの詳細に関心を持ってもらいやすくなり、自分事として読み進めてもらえます。さらに、利用者の声や導入実例などを挿入すると、ユーザーの信頼を得やすくなるでしょう。

クロージング

クロージングとはLPを訪問したユーザーがアクションを起こす場所のことで、CTAやエントリーフォームなどが設置されています。クロージングでユーザーにストレスを与えてしまうと離脱してしまうため、スムーズにアクションを起こせるように設計します。

なお、ユーザーにアクションを起こしてもらうためには、以下のポイントを押さえておくといいでしょう。

  • 「期間限定」など、ユーザーの背中を押せるようなワードを盛り込む
  • 特典をつけて特別感を演出する
  • 保証をつけて安心感をアピールする

5.ライティングする

コンテンツの内容が決まったら、ユーザーがアクションを起こせるようなライティングを作成しましょう。商品やサービスの特徴を記載するだけではなく、ベネフィットを提示して行動しやすいLPを制作します。他にも数字を用いてわかりやすく表現すると、信頼性や権威性を向上できます。

6.デザインを施す

LPを訪れたユーザーが読み進めやすくなるように、最適なデザインを施していきましょう。具体的なポイントは以下の通りです。

  • ペルソナに合ったデザインを考える
  • ユーザーの視線を意識する
  • スクロールした際に情報過多とならないように注意する
  • 文字だけではなく、写真を活用する
  • フォントにも気を配ってメリハリをつける

大前提として、宣伝したい商品やサービスが持つイメージを壊さないようなデザインを考えましょう。イメージが沸かない場合は、競合のLPを参考にするとヒントを得られるかもしれません。

7.コーディングする

デザインまで作成できたら、コーティング作業を行いましょう。コーディングとはブラウザで見られる状態にすることを指し、HTMLやCSSといったコードを用います。LP作成ツールを使えば専門的な知識がなくても作業できるため、必要に応じて活用してみてください。

8.公開する

LPが一通り完成したら、公開してみましょう。まず内容に不備がないか確認したり、パソコンやスマートフォンから見ても問題ないかチェックしたりします。そこで、大きな問題がなければいよいよ公開です。

9.効果を検証する

LPを公開したら、効果検証を行いましょう。LPは公開してすぐに効果を得られるわけではなく、結果を見ながら微修正していく必要があります。以下のポイントを参考に効果を検証してみてください。

  • 最初に設定した目標の達成率はどうなっているか?
  • 直帰率はどうなっているか?(想定より高い場合の原因は?)
  • ページの途中で離脱しているユーザーはどのくらいいるか?

さまざまな視点でLPを分析して、問題点を洗い出してみましょう。問題点の原因を突き止めたうえで改善していき、さらなる検証を行っていきます。

初心者がスムーズにLPを作る方法

初心者がスムーズにLPを作る方法は、以下の通りです。

  • 作成ツールを活用する
  • WordPressのテンプレートを活用する
  • 外部に依頼する

それぞれの方法について解説します。

作成ツールを活用する

初心者にはLP作成ツールの活用がおすすめです。LPを制作しようとすると、デザイン力やコーティングなどの専門知識が必要です。しかし、作成ツールを活用すれば、それらの知識がなくても容易にLPを制作できます。中には無料で使えるツールもあるため、費用を抑えながらLPを制作できるでしょう。

WordPressのテンプレートを活用する

初心者がLPを制作する場合は、WordPressのテンプレートを活用するのも1つの方法です。WordPressとはWebサイトやブログなどを作る際に用いられるプラットフォームのことで、テンプレートを活用するとLPを簡単に制作できます。

WordPressを活用してLPを制作する方法は、テーマを活用する方法とプラグインを活用する方法の主に2つあります。LPに特化したテーマをインストールすると、デザインや構成がすでに出来上がっているため、初心者でもスムーズにLPを制作できます。

外部に依頼する

自分でLPを制作できない場合は、外部に依頼しましょう。外部に委託する方法には、制作会社に依頼するパターンとフリーランスに依頼するパターンの主に2種類あります。

制作会社にはデザイナーやディレクターといった専門職が在籍しており、クオリティの高いLPを制作してもらえます。一方、フリーランスに依頼すると1人ですべてを担当するため、発注費を抑えやすいです。なお、LP制作を外部に委託する場合は、自社が宣伝したい商品やサービスの魅力を十分に理解し、適切に伝えてくれるところを選ぶ必要があります。

成果が生まれやすいLPを作るポイント

成果が生まれやすいLPを作るポイントは、以下の通りです。

  1. LPの制作目的を明確にする
  2. ユーザー目線を意識する
  3. ベネフィットを伝える
  4. 魅力的なファーストビューを作成する
  5. ストーリー性を持たせる
  6. すべての担当者が更新作業できる仕様にする
  7. 集客方法を検討する
  8. LPを作って終わりにしない

それぞれのポイントについて解説します。

1.LPの制作目的を明確にする

LPを制作する場合は、目的を明確にしましょう。LPの制作目的は企業によってさまざまです。例えばブランドの認知度を向上させたい企業もあれば、商品の売上をアップさせたい企業もいるでしょう。制作前に目的を明確にしておくことで軸がブレずに、ユーザーがアクションを起こしやすいLPを制作できます。

2.ユーザー目線を意識する

LPを制作するうえで、ユーザー目線を忘れてはいけません。企業が伝えたい内容は、必ずしもユーザーが知りたい情報ではないからです。例えば、企業は商品を購入してもらうため、特徴やメリットなどをアピールしたい場合もあるでしょう。しかし、ユーザーは「その商品を購入すると、どのように自分の悩みを解決できるのか」といった点を重視しています。

そのため、しっかりとペルソナ分析を行って、ユーザーが知りたいことはなにかを把握したうえでその情報を載せると成果を得やすくなります。

3.ベネフィットを伝える

成果が生まれやすいLPを制作するためには、ベネフィットを盛り込むことが大切です。ユーザーが知りたいのは商品やサービスの特徴ではなく、その後に得られるベネフィットです。

購入後の未来が想像できないと、ユーザーはアクションを起こしてくれません。そのため、ベネフィットを適切に伝えて、ユーザーが抱える悩みや課題を解決できることをアピールしていきましょう。

4.魅力的なファーストビューを作成する

成果を生むLPには、魅力的なファーストビューが欠かせません。ファーストビューに魅力を感じなければ、多くのユーザーが離脱してしまうからです。

例えば、何の商品を紹介しているかわかりにくいLPと、自分の悩みを解決してくれそうなLPの2つがあれば、ユーザーの多くは後者を読み進めていくでしょう。たどり着いた先にあるLPのファーストビューの内容をスムーズに理解できなければ、他に良い情報がないか、探しに行くはずです。

だからこそ、最初に目にするファーストビューが重要です。ユーザーが必要としている情報をわかりやすく盛り込んで、興味を惹く必要があります。

5.ストーリー性を持たせる

LPにストーリー性があるとユーザーは読み進めやすくなります。ユーザーが抱える悩みに共感し、その解決方法を提示しながら情報を提供するとアクションを起こしやすくなるからです。ユーザーの感情を揺さぶるような流れを意識すると、自然と次のアクションにつなげられるでしょう。

なお、LPの基本的な流れは「共感→ベネフィット→実績や事例→お客様の声→特典の紹介→クロージング」です。この流れを参考に、宣伝したい商品やサービスに合ったLPを制作してみてください。

6.すべての担当者が更新作業をできる仕様にする

LPを制作する際は、すべての担当者が更新作業を行えるようにしておきましょう。先ほども解説したとおり、LPを公開した後に結果の検証を行います。その際、専門知識を持った人しか作業できないと効率が悪く、成果を生まれるまでに時間がかかってしまいます。そのため、チーム内で更新作業に必要な知識を共有し、いつでも修正できるようにしましょう。

7.集客方法を検討する

LPを制作したからといって、必ず集客できるわけではありません。LPを訪れてもらうための集客方法を考え、その施策を実行していく必要があります。具体的な集客方法は以下の通りです。

  • リスティング広告
  • SNS広告
  • SEO

宣伝したい商品やサービスの特徴をふまえたうえで、集客方法を決めておくといいでしょう。

8.LPを作って終わりしない

LPを制作したからといって、すぐに売上が発生するわけではありません。公開後に効果検証を行うことで、より成果が生まれるLPになります。例えば、CTAボタンの色を変えるだけでも、成果が大きく変化する可能性があります。

LPの公開後に得られた数値を基にさまざまな検証を行うことで、成果が生まれやすくなるでしょう。

LPの作り方をマスターしよう!

LPを作る際はユーザーファーストを意識しながら、アクションを起こしやすい流れを意識してみましょう。魅力的なファーストビューを制作したり、ストーリー性を持たせたりしてユーザーをLPの世界に引き込んでみてください。するとユーザーの満足度を向上させながら、自社が掲げる最終的な目標を達成できます。

なお、株式会社NoSHAPEでは、BtoBに特化してリードや成約の獲得支援を行っています。Webサイト制作やネット広告などにも力を入れており、各分野に精通したディレクターが在籍しているのも特徴です。広告運用、オウンドメディア運用、SNS運用の内製化(インハウス化)支援も行っております。

集客やマーケティングなどでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

株式会社NoSHAPE

当社には、代表の鬼石を筆頭にBtoBマーケティングに精通したディレクターたちが在籍しております。代表の鬼石はKAIZEN PLATFORM出身。BtoBマーケティングのコンサルタントを10社以上手がけ、成功に導いております。

お客様とユーザーから信頼される存在であり続けるため、結果にこだわり活動します。マーケティングを元に広告・SEO・オウンドメディア・EC運用・Webサイト制作など、幅広く手厚い体制でお客様をフルサポートいたします。

https://www.noshape.jp/

この記事をシェア